出展者一覧
- HOME
- 出展者一覧
- あ
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 アイウイングス(株) ● デジタル重量計「トラ・スケ」 Q-55 (株)IHIインフラ建設 ● GBRAIN InsRet
● 簡易電動化装置
● 水門用蓄電バックアップシステム
● 防災・水門技術研修所O-03 iDig
グレートスタージャパン(株) / (株)ホーシン● iDig Connect 3D
● iDig Touch 2DQ-36 あおみ建設(株) ● ICT 地盤改良工法
● 水底土砂 ポンプ浚渫工法
● 水中バックホウ・水陸バックホウL-07 (株)アクティオ ● 重機遠隔操作システム
● 電動バックホウ
● クーレーザー(レーザーブラスト搭載車)
● 太陽光パネル搭載オフグリッドオフィスカーF-06 旭イノベックス(株) ● 無動力自動開閉ゲート Q-30 アスザック(株) ● ポラメッシュ
● APRONⅡ
● バイコン台付管Q-80 アップコン(株) ● コンクリート舗装版沈下修正工法
● コンクリート版沈下修正工法Q-33 (株)アドヴァンス ● トレスロック
● あさひⅢ型G-03 ALiCC工法研究会 ● ALiCC工法(低改良率セメントコラム工法) Q-29 (株)アルゴス ● 除雪車作業ガイダンス装置 H-08 (株) 安藤・間 ● 堤体盛土の安定化技術
● 多方向スラリー揺動撹拌工法「WILL-m工法」B-14 (一社)イージースラブ橋協会 ● イージーラーメン橋 Q-28 (株)イクシス ● i-Con Walker
● Floor Doctor
● GENBA-Scan
● GENBA-Tracer
● AR締固め管理システム
● GENBA-ExplorerQ-13 石川県 ● 石川県内の建設関連企業により開発された建設新技術 A-04 インフロニア・ホールディングス(株) / 前田建設工業(株)北陸支店 / 前田道路(株)北陸支店 ● PCM吹付左官自動施工技術
● 導水路内自動搬送技術
● 改良型ジオブリッジ工法
● 低炭素合材(ecole(エコール))
● フリーズオフコート
● マイルドパッチB-15 (株)植木組 / (株)ユニテック ● 建築BIMとその連携技術
● 熱回収装置 ReCalo+
● 施工管理技術のAR体験
● iPhone・iPad測量による効率化
● コンクリート品質管理システム「Poc-Tech」
● モバイル式歩行者板
● 次世代スマート舗装品質管理システム『Pave Scan』~非破壊・リアルタイム計測で実現するインフラ長寿命化~D-03 ウォーターロードパイプ協会 ● ウォーターロードパイプ Q-23 エアロトヨタ(株) ● GT-8Kトンネル点検支援サービス
● トンネルうき・剥離検出技術
● shotover(4K動画技術)
● 3Dマップ(立体図)H-05 (株)ABコーポレーション ● 木杭を使用した地盤補強・液状化対策 Q-74 応用地質(株) ● OYO Tracker 4D
● VIBRES
● クリノポールK-01 (株)大林組 能登半島災害復旧工事事務所 ● 汎用遠隔操縦装置「サロゲート」 B-17 (株)大林組 北陸支店 ● 盛土工事の「統合施工管理システム」
● 中空床版架替工法「HOLLOWAL®」
● トンネル更新の急速化施工技術「ワンバインドクロス®」「フラップリフト®」「ワンバインドスプレー®」B-05 大林道路(株) ● eグース・スーパー
● 植物由来改質剤入りAs混合物
● 路面点滅誘導灯「ミチテラ®」C-08 (株)大本組 ● ニューマチックケーソン工法(ROVOケーソン工法)
● 山岳トンネル工事へのプロジェクションマッピング活用
● 貝殻利用技術 「JFシェルナース」L-02 (株)オクノコトー ● 万能土質改良機による建設発生土再利用技術
● すきとり表土分別工法Q-46 (株)奥村組 ● 下水道保全包括民間委託と技術
● 木造ハイブリット建築B-08 (株)オプティム ● OPTiM Geo Scan Q-62 小柳建設(株) / (株)Holostruction ● MR(複合現実)技術を用いた遠隔コミュニケーションシステム「Holostruction」
● 現場情報共有システム「All-sighte」Q-64 - か
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 (株)ガイアート 北陸支店 ● FFP(フル・ファンクション・ペーブ)
● 高強度PRC版・道路用PRC版
● ニンジャシールC-02 (株)快適空間FC ● 点群計測ソリューション
● クラウドフィルタリングサービス「Flai 」
● 次世代の点検管理ソリューション「RIEBO 」Q-72 (株)加賀田組 ● MMSを活用した高精度3D測量技術 B-06 鹿島建設(株) ● 次世代の建設生産システム「A4CSEL®」
● スマート床版更新(SDR)システム®
● 超高強度繊維補強コンクリート(UFC)B-11 鹿島道路(株) 北陸支店 ● カジマクールミックスアクア
● ハイパークールパッチ
● PMR99プラス
● AKD舗装
● 床版EQMC-04 金井度量衡(株) ● 物資輸送用大型ドローン
● 写真測量用ドローン
● UAVレーザースキャナ
● 地上型レーザースキャナ
● ハンディスキャナ(LiDAR SLAM)
● GNSSローバー
● 自動追尾トータルステーションQ-79 (株)クリエイター ● ジャストイン大容量水中ポンプ
● ジャストイン組立式水路Q-66 川田工業(株) ● 塗膜厚管理システム「ぬり助」
● 新しいずれ止め「多機能突起リブ」
● 片面施工用樹脂ナット「Fリング」N-04 北川ヒューテック(株) ● アクションカメラを活用した簡易路面測定(HutecScanQ)
● 固まらない全天候型常温合材C-07 協同組合Masters ジオテツ工法研究会 ● ジオテツ(引抜同時充填)工法 Q-40 (一財)橋梁調査会 ● 橋梁の診断技術 Q-10 共和ゴム(株) ● ボルトナット防錆キャップ「まもるくん®」
● 目地フォーム®Q-67 旭洋設備工業(株) ● プラロード工法
● クロスウェーブ工法Q-69 (株)熊谷組 ● 無人化施工VR技術~シミュレータ~
● 橋梁用「コッター床板工法」
● MRコンクリート締固め管理システムB-13 ケイコン(株) ● フレア護岸
● かさ上げくん
● MAMORETEQ-25 (株)計測技術サービス ● iRadar ADSPIRE 01 Q-70 (株) 建設技術研究所 ● リアルタイム水位計(みずモニ)
● コンクリートの劣化予測技術
● どしゃキジ(どしゃさいがい、きにしてほしい、じょうほうシステム)H-01 (株)建設システム ● 建設業向けAR(拡張現実)アプリ「快測AR」
● 多点計測技術アプリ「快測Scan」
● BIM/CIMソリューション「INNOSiTE」シリーズ
● 建設DXの実現「クラウドデキスパート」
● 三次元設計データ活用施工端末 「快測ナビ」
● 電子小黒板アプリ「SiteBox」
● 建設現場の遠隔臨場アプリ「遠隔臨場 SiteLive」F-04 (一財)建設物価調査会 ● i-部品Get Q-73 コイト電工(株) ● 視認性改善型表示板 I-01 (株)鴻池組 ● Reライニング工法
● Kcal®(ケイカル)
● バキュームブラスト自動化ロボットB-04 鋼矢板水路腐食対策工法協会 ● ストパネ工法(鋼矢板水路腐食対策工法) Q-01 公立大学法人富山県立大学 ● 点検ロボット A-08 (株)興和 ● 暮らしを守るモニタリング技術
● 高放熱性能地中熱ヒートパイプ融雪工法
● ST集排水工法
● 再生可能エネルギーを利用した消融雪技術
● 集水井点検カメラ
● 消雪パイプ点検効率化技術
● 消雪パイプ節水節電技術M-01 国土交通省北陸地方整備局 ● バックホウシミュレータ
● UAVシミュレータ
● 除雪トラックシュミレータ
● 工事現場や事業完成イメージのVR
● 積み木で学ぶアーチ橋の仕組
● 道路事業等の紹介
● 大河津分水路「令和の大改修」事業紹介
● 港湾空港事業等の紹介
● 「敦賀港自動係留装置実証試験」等の紹介
● 大型浚渫兼油回収船「白山」
● 官庁営繕事業における設計・施工段階でのBIM活用A-01 国土防災技術(株) / サンスイ・ナビコ(株) ● 点群差分解析技術
● 干渉SAR時系列解析(PS-InSAR)で捉える地すべり変動技術
● 集水井内展開写真撮影・3Dモデル作成技術
● Fixr(フィクサ)グランドアンカー工法
● 仮設ECOバインド工法
● ロックボルトパッカーK-02 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 ● 除雪車オペレータ用道路付属物位置情報提供アプリ
● AI画像認識を用いた路面雪氷推定システム
● 3D浸水ハザードマップ作成技術Q-14 コベルコ建機日本(株) ● チルトローテータ搭載型 バックホウ
● チルトアングルドーザー付きショベル
● 遠隔システムショベル K-DIVEF-10 コマツカスタマーサポート(株) ● 3D施工を標準化した新世代MCショベル(PC200I-12)
● ゼロエミッションミニショベル(PC05E)
● SmartConstruction Dashboardによる出来高・出来形管理システム
● SmartConstruction Quick3D
● 高速ドローン測量システム「SmartConstruction Edge2」
● 施工計画シミュレーション「SmartConstruction Simulation」
● SMART CONSTRUCTION FleetF-08 五洋建設(株) ● 海洋観測ドローンPOV-DA
● 海上工事のクレーンオペ体験L-09 (株)近藤工芸 環境事業部 ● 閉鎖性水域汚濁改善工法
● バッテリー工法®Q-38 - さ
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 災対新技術研究会 ● フラットキャップ Q-12 佐藤工業(株) ● HMDドリルジャンボ無線遠隔操作システム
● 発破パターンの自動適正化システム
● 佐藤工業のトンネル施工B-02 佐藤鉄工(株) ● 水中ROVによる管路呑口閉止蓋設置工法
● 点検合理化アプリ(点検らくだ)
● 2相ステンレスの溶接技術
● 多関節ロボットによる溶接技術N-02 (株)佐藤渡辺北陸支店 ● リ・タンスイシステム
● パーミアコン・パーミアストーン
● ウォッシャブルコンクリート
● ウッドクリート・フレークウッド
● サーモスカラーC-05 GIコラム研究会 ● 硬質層対応GIコラム工法(GIコラムHL工法)
● 軟弱地盤改良工 GIコラム工法
● GIコラム-S工法(GBRC第18-01号 改1)Q-68 (株)シーティーエス / 福井コンピュータ(株) ● タイムラプス動画自動作成システム「PictureMaker」
● 現場業務支援サービス サイトアシスト
● 3次元点群ソフト(TREND-POINT)を用いた施工土量計測システム
● 3次元モデルを利用したCIMコミュニケーションシステム TREND-COREF-05 JFEグループ
JFEスチール(株) / JFE建材(株) / ジェコス(株) / JFE商事テールワン(株)● JFEスチール株式会社 ハイメカネジ®
● JFEスチール株式会社 ストライプH™
● JFEスチール株式会社 アーキテツト® シリーズ
● JFEスチール株式会社 SHIBORAN-NEO®
● JFE建材株式会社 Jスリット堰堤
● JFE建材株式会社 J-HDスリット
● JFE建材株式会社 応急土石流ガード
● JFE建材株式会社 Jスマートウォール
● ジェコス株式会社 緊急仮設橋 モバイルブリッジ®
● ジェコス株式会社 H形鋼橋梁 GHB®
● ジェコス株式会社 EGスパン®
● ジェコス株式会社 OTO®ドリル
● ジェコス株式会社 Ecoラム®工法
● ジェコス株式会社 BROKK
● JFE商事テールワン㈱ 宅地(大臣認定)擁壁
● JFE商事テールワン㈱ 基礎・擁壁補強Q-26 清水建設(株) ● シミズ・スマート・トンネル
● S-Movable Towercrane
● DACコート
● SCプレミアムベルコン
● 3Dプリンティング技術
● Hydro Q-BicB-16 昭和コンクリート工業(株) ● 「生産性向上」SWB、SL-G、SMW O-01 ショーボンド建設(株) ● AIジョイント
● せん断ストッパー
● 緩衝チェーン
● ニュースパンガード
● 騒音対策スペーサーQ-48 (株)除雪MAX’s ● スキッドステアローダー
● コンパクトトラックローダーQ-81 (株)白崎コーポレーション ● たけガード工法
● 強草目地シートQ-53 (株)シンクロアイズ ● SynchroAZ
● BalanceAZ
● DroneAZQ-24 (株)シンソーワ(P.C.G協会北陸地区施工会員) ● 排水管更生技術P.C.Gマルチライナー工法 FPR耐震ライニング Q-44 新和コンクリート工業(株) ● 防草ブロック
● クロロガード(塩害対策製品)
● 不等厚組立式ブロック ガーディアンⅡG-02 世紀東急工業(株) 北陸支店 ● 3㎝以下の補修に優れた段差修正材 αフラット(エコマーク認定商品)
● 全天候型常温アスファルト混合物 αミックスC-03 (一社)セイフティーフラット工法協会 ● セイフティーフラット工法® Q-06 (一社)全国建設発生土リサイクル協会 ● 建設発生土のリサイクルと適正利用 Q-50 (一社)全国落石災害防止協会 ● 岩接着DKボンド工法 Q-02 (株)仙台銘板 ● PicoCELA
● ソーラー電源ユニット次世代機
● 記録chセカンド
● 屋外サイネージビジョン FieldBoard
● BTTコーン
● バイオマスNEWスリムボード275
● PVC ECOマークコーン
● バイオマスキャラバリ
● バイオマスアローバリケード
● バイオマスソフトサインボード
● VR事故体験・安全教育 LookCaQ-52 (一財)先端建設技術センター ● NETIS新技術情報提供システム登録申請支援事業
● ~建設発生土トレーサビリティシステムの提供~Q-32 創伸建設株式会社 / 低空頭スライド工法協会 ● 超低空頭スライド工法 F-07 (株)ソーキ ● 警戒エリア安全監視システム
● 杭打設管理システムQ-51 - た
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 第一建設工業(株) ● 任意深度定着型仮締切り工法(D-flip工法)
● Sto乾式吹付工法Q-05 (株)ダイクレ ● メンテナンスフリー排水溝フィルター「ハイランナー」
● 高強度かご枠「グレーチングカーゴ」
● 獣害対策工法「テキサスゲートグレーチング」Q-78 大成建設(株) ● 重機無人化・自動化技術
● トンネル施工技術B-07 大成ロテック(株) ● ワンダーコーティングシステム
● モッコート
● TRミックスアクアC-06 大日本ダイヤコンサルタント(株) ● 橋守AIヘルパー
● 津波シミュレーション
● 地質調査DX現場支援アプリ
● のり面点検装置
● DDA
● 脱炭素事業の取り組み
● 景観デザインの取り組みH-03 大日本土木(株) ● 塩害対策型ハイビーウォール
● 遮音材「RSSシート」
● DNSSによる杭打施工管理システム【G-PARS】
● コンクリート打設天端仕上り高さ管理システム「コテプリ」
● ドクトールバイオ
● ミニアンカー工法
● AIキャラクター「ミラノア」によるチャットボットシステムB-09 (株)ダイワテック ● 建設工事監視システム付ソーラーハウス「くつろぎ」
● 車載型ソーラートイレ「さざなみ」F-03 高田機工(株) ● 透明ボルトキャップ「シェルポンズ」
● FRP製壁高欄ハンドホールFuRaP(フラップ)
● せん断パネル型制震ストッパー
● 制震ダンパーシェイプアップブレースBrN-01 (株)竹中土木 ● スマートコラム工法
● CDM-EXCEED工法
● 液状化現象再現装置B-03 田中建設(株) ● 道路標識や橋梁等からの落雪事故防止対策工法
● 雨庭による雨水流出抑制に貢献するATTAC工法
● 自然環境に配慮した防草対策工法Q-03 (株) 椿本チエイン ● リング付タイヤチェーン
● Hexa Grip®Q-61 DataLabs(株) ● Modely
● HatsulyQ-71 鉄建建設(株) ● HEP&JES工法
● COMPASS工法
● 超低空頭場所打ち杭工法
● コンクリート打設管理システム
● 点群データを活用した配筋検査システム
● 機械式深礎工法(Shinso-MaN工法)B-12 東亜建設工業(株) ● 船舶航行監視システム「COS-NAVI」
● ICT対応型水中バックホウによるリモートオペレーションL-04 東京電力ホールディングス(株) ● 電力・エネルギー A-07 東洋建設(株) 北陸支店 ● 海底ケーブル埋設技術開発
● グラブ浚渫トータル施工システムL-05 (株)東洋スタビ ● STB-ICT 土質改良工法
● STB工法
● STB-MC工法Q-37 富山県土木部 ● とやまの土木探訪-とやま新時代をめざして- A-03 鳥居化成(株) ● 高耐圧ポリエチレン管の最新規格
● 早い・軽い・手間がかからない三面水路Q-54 - な
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 中井商工(株) ● 桁端部側方型充填工法 3eシール
● MWTスタッド工法Q-60 (株)ナカノアイシステム ● モービルマッピングシステム Q-34 新潟加藤測器(株) / サイテックジャパン(株) ● 小規模土工向けマシンガイダンスシステム Siteworks MG
● 拡張現実システム(AR)SiteVision
● スキャニングトータルステーション SX12
● モバイルデータ計測システム MX90Q-83 新潟県ニューレスプ協会 ● ニューレスプ工法 Q-57 新潟県「Made in 新潟 新技術普及・活用制度」 / 上越産業(株) / (株)新潟デック / 昌栄テクノ(株) / (株)プロテックエンジニアリング / ユニトライク(株) ● Made in 新潟 新技術普及・活用制度/新潟県
● オーダーメイドプレキャスト集水桝(可変型集水桝)/上越産業(株)
● 開水路転落防止網工(だいじょうぶだ~ネット)/(株)新潟デック
● ロープ掛式ロックボルト工法(DGロックボルト工法)/昌栄テクノ(株)
● 小規模渓流向け杭式土石流・流木対策工(アーバンガード)/(株)プロテックエンジニアリング
● 防災対応型水再生手洗い装置(ユニット型ウォーターチェンジャー バイオランドリー)/ユニトライク(株)A-02 新潟市 ● 新潟市のまちづくり A-05 西松建設(株) ● 山岳トンネル無人化施工システム「Tunnel RemOS」 B-01 ニチレキグループ
日瀝道路(株) / ニチレキ(株)
/ ヒートロック工業(株)● スタビセメントRC工法
● GLOCAL-EYEZ
● ピタッとL型止水テープ
● HQシームレスジョイント
● メジエイドC-09 NiX JAPAN(株) ● 道路維持管理クラウドサービス「みちくら」
● AI水位予測システム「水(み)まもり」
● デジタルサイネージ
● 大規模言語モデル(生成AI)+RAGを使ったChatBOT検索システムH-07 日建リース工業(株) ● NikkenCONNECT【クラウド型施工管理ツール】
● Nikkenダイレクト【仮設材Web発注システム】
● 仮設~る【2次元仮設計画支援ツール】Q-43 日特建設(株) ● スロープセイバー
● ワクラクショット
● N-Jet工法Q-58 日本製鉄グループ
日本製鉄(株) / 日鉄エンジニアリング(株) / 日鉄パイプライン&エンジニアリング(株) / 日鉄建材(株) / 日鉄神鋼建材(株) / 日亜鋼業(株) / 日鉄鋼板(株)● 鋼管杭×硬質・地中障害物貫通工法Prostruct®「ジャイロプレス工法®」
● 鋼製橋梁の維持管理コストを削減塗装周期延長鋼「CORSPACE®」
● 美しく街を長持ちさせるチタン素材「TranTixxii®」
● インフラを支える、鉄鋼スラグのチカラ「NSスラッガーズ®」
● 高耐食めっき鋼板「ZEXEED®」
● 日本製鉄の省合金「二相ステンレス鋼」
● 常設足場と防食機能「NS カバープレート®」
● 上塗塗装性と耐食性に優れた橋梁向け「防錆処理高力ボルト」
● トンネルを美しく強固に鋼板内張り(STM)工法
● 無流水渓流対応 土石流・流木捕捉工「スリットバリア®」
● 緊急開口部用 ガードレール 「レーンオープナー」
● 美しい外観と高断熱性能を両立する外壁パネル「イソバンド」Q-42 日本道路(株) 北信越支店 ● 木煉
● バイオ炭アスコン
● スーパーPETアスコン
● リフレッシュシールMIX-HC-01 日本海コンサルタントグループ
(株)日本海コンサルタント / 日本海航測(株)● AI橋梁診断支援システム Dr.Bridge®
● AI交差点交通量観測システム
● 橋梁マネジメントシステム I-BIMS
● 3次元測量技術を用いた3Dモデル
● 公共シェアサイクル まちのりH-06 日本キャタピラー合同会社 ● Cat建機の最新デジタルテクノロジー F-11 (一財)日本建設情報総合センター ● DX時代の建設マネジメント
● コリンズ・テクリス
● 入札情報サービス(PPI)
● 電子入札コアシステム
● コブリス・プラス
● 土木積算システム・データ提供
● JACICルームJ-01 日本サミコン(株) ● 雪崩や落石からのインフラ保護技術(シェッド/シェルター)
● 短期間でのトンネル補強技術(プレキャストトンネルインバート)P-01 (一社) 日本鉄鋼連盟 ● 国土強靱化に資する鋼構造技術のご紹介 Q-09 日本ヒルティ(株) ● 次世代バッテリーツールによる革新的な生産性向上 Q-82 NEXCO中日本グループ
中日本高速道路(株)金沢支社● 雪氷車両の効率化・省人力化
● トンネル覆工再生工事
● 新手取川橋リニューアルプロジェクト
● 令和6年能登半島地震 被災地域への支援活動についてA-13 NEXCO中日本グループ
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)● リアウィンドウLEDパネル
● 道路施設用フィルムヒーターA-15 NEXCO中日本グループ
中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸(株)● 橋梁桁端部補修技術
● ジオスロープ工法
● TOKE・パックA-14 NEXCO東日本グループ
(株)ネクスコ・エンジニアリング東北● セーフティライン
● 簡易水切り
● 帯状ガイドライト
● カンカンぴったんT型®A-12 NEXCO東日本グループ
(株)ネクスコ・エンジニアリング新潟● パイプミエールi(トンネル防災本管劣化度診断装置)
● GPS車両位置管理システム
● 集中操作器
● FRPボルトレス・ケーブルラック
● うごかんぞう(車輪止め装置)
● 車両接近防止具A-10 NEXCO東日本グループ
(株)ネクスコ・メンテナンス新潟● つららん棒
● Gcプレッシャー
● トラックグレーダーエッジ交換ジャッキA-11 NEXCO東日本グループ
東日本高速道路(株)新潟支社● VRゴーグルを活用した工事現場見学
● タイムラプスを活用した施工状況紹介
● NEXCO東日本新潟支社のCN推進戦略
● 次世代高速道路の目指す姿(構想)~moVisionプロジェクトについて~A-09 ネプラス工法全国会 ● ネプラス工法(側溝上部改修工法) D-04 - は
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 ハイジュールネット工法研究会 ● ハイジュールネット®工法 Q-17 ハイパワーフェンス協会 ● ハイパワーフェンス工法
● ウルトラライティフェンス
● イクシーフェンス
● イージーネット工法Q-56 箱型擁壁協会 ● 箱型擁壁工法 Q-31 パシフィックコンサルタンツ(株) ● 官民連携によるインフラマネジメントの高度化~地元企業とコンサルによる包括的民間委託の最前線~
● 交通手段もわかる人流データ「全国うごき統計」「全国インバウンド統計」
● 宅地擁壁健全度診断システムH-04 (株)早水組 ● 真空吸引圧送浚渫工法 Q-45 パルテム技術協会 中部支部 ● パルテム・フローリング工法
● パルテムSZ工法
● ホースライニング工法Q-08 PANWALL工法協会 ● 地山補強土工法(PANWALL)
● 河川PANWALLQ-04 範多機械(株) ● 降積雪時対策に関する技術 F-02 PCフレーム協会北陸支部/KTB協会 ● PCフレーム工法
● スーパーメタルフレーム工法
● KTB・荷重分散型永久アンカー工法Q-07 PC-壁体工業会 ● PC-壁体 Q-27 (株)光 ● 融雪パネル『とけるくん®』
● タンクコーティングQ-49 日立建機日本(株) ● 0.8㎥クラス後付けマシンガイダンス ZX200-7+SLMG
● 電動ショベルZX55U-6EB
● 可搬式充電設備F-09 ヒロセ(株) ● 仮橋・仮桟橋 工法比較支援システム
● 山留・構台 概略設計支援システムQ-59 (株)フォーラムエイト ● デジタルツイン、メタバースを実現する日本発!VRCG/NFTS-地方創生・国土強靭化を支援するUC-1、FEM、3D・VRソフト- Q-15 (株)福田組 ● 動画とAIを活用したトンネル掘削時の地山評価システム
● シールド工法用自動測量システム
● 交換可能な塩分吸着パネルによる持続的塩害抑制工法
● パネル式システム吊足場 「フライングステージ」D-01 福田道路(株) ● ファインシート工法
● ヒートドレッシング工法
● マルチファインアイ
● おとなしくんC-11 (株)フジタ ● SAR衛星による広域豪雨被害把握技術
● 土質改良材「FTマッドキラー」
● 気象データを活用した水害ソフト対策
● 遠隔操縦用建設ロボット「ロボQS」
● ハイリフト無濁浚渫工法
● 高耐力マイクロパイル
● 全自動ドローンシステム
● 充填ウォッチャー
● 重機レーザー
● 遠隔臨場快適マップ
● 坑内巡視ドローン
● 吹付コンクリートのリバウンド低減技術
● 炭素固定型インターロッキングブロックB-10 富士通(株)
扶桑電通(株)● AI道路軌跡解析サービス I-02 (株)不動テトラ ● リソイルPro工法
● 液状化対策技術とその効果
● 震災復旧における地盤改良技術
● 消波工におけるICT技術の活用例
● 港湾構造物の生物共生効果の向上技術
● ペルメックス
● テトラネオL-03 フリー工業(株) ● 埋設型枠「デコメッシュ」 Q-75 ブルーアステック(加賀アスコン(株))/田中鉄工(株) ● アスファルトプラントの脱炭素技術により50%以上のCO₂削減を実現 Q-63 (株)FullDepth ● 水中ドローンを用いた橋梁・港湾・ダムの先進水中点検技術 Q-19 (株)ホーシン ● アルウォーク
● 水抜きパイプ足場
● 止水ボールQ-35 北陸電力(株) ● 太陽光発電パネル廃ガラスや能登半島地震により発生した廃瓦等の有効利用に関する取組み A-06 (一社)北陸土木コンクリート製品技術協会 ● 北土コンによるコンクリート2次製品の品質保証(製造管理技術委員会) G-01 (株)保全工学研究所 ● ひび割れ自動抽出「Kuraves-Actis」 Q-39 北興産業(株) ● 重機接近警報システム「ICライダーZ」
● 危険予測AIツール「LoggingAnalysis」
● 完全ハンズフリー入退場管理システム「InOutMan」Q-76 (株)本間組 ● 中継ポンプ船「越後9000」
● クレーン作業ナビシステム
● 港湾工事運航管理システム
● 音響カメラ搭載型ROV
● ブロック据付シミュレーター「3D-BW」L-08 - ま
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 前田工繊(株) ● BUウォール工法
● ツートンバッグ
● アデムウォール工法 維持管理技術Q-47 真柄建設(株) ● 非開削で既設ダクタイル鋳鉄管を破砕・更新できる改築推進工法 (ベルリプレイス工法)
● 塩化ビニル推進管による長距離・曲線推進工法(ベル工法)E-01 丸運建設(株) / エコシビックエンジ(株) ● グレーチングストッパー
● グレーチングストッパーSPC-10 三重塗料(株) / クリスタルジュエリー工法協会 ● クリスタルジュエリー工法 Q-20 三井住友建設(株) ● AI搭載ラクカメラ
● SMilet(スマイレット)
● 能登復興関連技術O-02 - や
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 八千代エンジニヤリング(株) ● 橋梁維持管理の高度化・効率化に向けたひび割れ進行評価技術
● 災害対応DXH-02 山田技研(株) ● 車載式塩分濃度システム
● 路面性状センサ「ロードアイ」
● 車両画像伝送・位置把握システム(パトロールビュー)
● WEBカメラシステム
● 熱量式気象センサ「ウィンターセンサ」Q-77 (株)横河ブリッジ / 日軽エンジニアリング(株) ● アルミ合金製常設足場「cusa」 N-03 - ら
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 ライト工業(株) ● DCネット工法
● ESネット工法
● RASコラム工法
● ACSシステムQ-21 リバークル(株) ● 伸縮装置 「ダブルディフェンスジョイント工法」
● 伸縮装置 「トリプルディフェンスジョイント工法」
● 人力移動式足場 「雲梯」
● 伸縮装置の防水補修材 耐圧防水樹脂 「ジェラフィン」Q-16 りんかい日産建設(株) ● 建設の新時代:3DモデルとAR/MRの融合 L-01 レジェンドパイプ工法協会 ● レジェンドパイプ工法 Q-22 レジテクト工業会 北信越支部 ● 透明樹脂はく落防止工法
● 超速硬化ウレタン・ウレア樹脂Q-41 (株)レックス ● ハイブリッド・塩害補強工法
● 靭性モルタルNA
● 高輝度・LED矢印板
● 蓄光コーンバーD-02 レフィクシア(株) ● LRTK Phone
● LRTK LiDAR
● LRTK 360
● LRTK Pro2Q-65 (株)ロマック / (株)KCS ● 車線分離標「ロードポストシリーズ」
● 路面表示「カッティングシート」
● 横断サポート表示板Q-18 - わ
-
出展者名 出展技術 ブース 動画 ワイズ公共データシステム(株) / (株)ワイズ ● GPS除雪管理システム
● 凍結防止剤散布自動化システム
● 除雪機械ガイダンスシステム
● タコグラフチャート紙自動解析 システム
● 積雪深観測カメラ・センサーシステムF-01 (株)ワイビーエム ● 地盤改良機 GI-180C-1
● 杭芯位置誘導システム Y-Navi®
● 全自動施工管理制御システム Y-LINK®
● グラウトポンプ用無線リモコン SG-GATEQ-11 若築建設(株) 北陸支店 ● コンクリートAI締固め管理システム
● 試薬噴霧機構付きCPTビデオコーン貫入試験器「WIT-video-CPT」L-06